交響曲第5番「運命」 ベートーベン(1770-1827)

交響曲第5番「運命」 
作曲:ベートーベン (1770-1827)
編曲:uzu

いつか…
1度は 演奏したい曲の1つです。

実現するかどうかは、別として。
早い内に、楽譜にはしておこう
と思い、製作に着手。
完成までに、
約2〜3ヶ月を要しました。

理想は、
[弦楽器]サックス
[管打楽器]原曲通り
に演奏したいと考えています。

古典編成は、管打楽器の人数が少ない為
比較的 実現しやすい曲ではないかと考えています。
言うまでもなく、名曲ですね ♪


[木管楽器] 9重奏
 ソプラノ サクソフォン 1|2|3
 アルト  サクソフォン 1|2
 テナー  サクソフォン 1
 バリトン サクソフォン 1|2
 チューバックス

[金管楽器] 5重奏
 アルト  サクソフォン 1|2
 テナー  サクソフォン 1|2
 バリトン サクソフォン 1

[弦楽器] 10重奏(以上)
 ソプラノ サクソフォン 1|2
 アルト  サクソフォン 1|2|3
 テナー  サクソフォン 1|2
 バリトン サクソフォン 1|2
 チューバックス

[打楽器]
ティンパニ


[楽譜] 交響曲第5番「運命」  | ベートーベン

サックス 教室 楽譜 大阪 堺|Sax uzu
https://sax-uzu.com/

サックス コラム29 合奏時の チューナー使用

高校生の生徒 からのご要望で。
合奏時の、チューナー使用について
私の意見を、まとめました。

結論から言うと、
「チューナー & 耳」の両方を活用する
演奏スタイルを提案したいと思います。

・演奏者にとっても、
・お客様にとっても、
心地よく 音楽を楽しめる
手段になるのでは? と考えています。

吹奏楽コンクールでのチューナー使用は、
大阪府は、使用可能との返答を頂きました。
(ただし、舞台上で電子音を鳴らす事は禁じる。2016/05 現在)


地域によって ルールが 異なりますので。
コンクールで使用される場合は、
各 吹奏楽連盟に お問い合わせ下さい。

普段の演奏会では、何の制約もありませんので。
もし宜しければ、1度 お試し下さい。

サックス コラム29 合奏時の チューナー使用
https://sax-uzu.com/column_29.html

サックス 教室 楽譜 大阪 堺|Sax uzu
https://sax-uzu.com/